生産系スキルを上げる
スキル上げの基本知識
1.スキルを上げるための行動
生産スキルを上げるための行動は下のようになっています。作成であげるのが基本です。
- 鍛冶(blacksmith) : 作成、修理
- 裁縫(tailoring) : 作成、修理
- 細工(tinkering) : 作成、修理
- 大工(carpentry) : 作成、修理
- 錬金(alchemy) : 作成
- 弓工(fletching) : 作成、修理
- 書写(inscription) : 作成、本の複写
- 料理(cooking) : 作成
- 地図(cartography) : 作成、宝地図解読
2.スキルの上がりやすさ
スキルの上がりやすさは、以下の2点で大きく変わります。
- 作成などの行動の成功率
自分のスキルで、適切な難易度となるものを作成することが重要です。スキル上限の30~70%となる成功率が適切です。
確実に成功したりほとんど失敗するような行動をとることは、あまり適切ではありません。
- 現在のスキル値と上限値
行動の成功率が同じでも、現在のスキルが高ければ、スキルは上がりにくくなります。
(1)作成したアイテムの難易度とスキルの上昇率
スキルを一定にした状態で、アイテムの作成成功率ごとにスキルの上昇率を調べました。
スキル50.0(スキル上限100.0)
スキル60.0(スキル上限100.0)
(2)作成者のスキルとスキル上昇率
スキル毎に作成成功率が適切となるアイテムを作成して、スキルの上昇率を確認しました。
スキル上限100.0(power scroll未使用)
スキル上限120.0(power scroll使用)
(3)作成成功および失敗時のスキル上昇
作成に成功したときと失敗したときで、スキルの上昇率に差があるか確認してみました(パワースクロール120使用)。
作成に成功しても失敗しても、スキルの上昇率に差はないことが確認できます。
(4)タリスマンを使用したときのスキル上昇率
宝珠の守人で追加されたタリスマンには、生産系の作成成功率ボーナスの付いたものがありますが、
これを装備してスキルの上がりやすさに変化があるか確認します。
作成したものは下の3種類です。なお、スキルの上限を100.0です。
- Short spear・・・・スキル50.0、タリスマンなし(作成成功率9.4%)
- Short spear・・・・スキル50.0、作成成功率+15%のタリスマン使用(作成成功率24.4%)
- Close helm・・・・スキル50.0、タリスマンなし(作成成功率24.2%)
タリスマンを装備して、作成成功率をスキルの上がりやすい範囲(30~70%程度)に近づけても、
スキル上昇率は変わらないことが確認できます。
(5)大量作成時のスキル上昇率
作成メニューのアイテム説明欄に「一度に可能な限り作成する」と表記されているアイテムは、
一度に所持している材料を全て使いアイテムを作成します。
- 料理スキル : rotworm stew[ロットワームシチュー]以外の丸焼きセクション
- 弓工スキル : shaft / arrow / crossbow bolt / fukiya dirt
これらのアイテムを作成したとき、下に示すスキル上昇判定が同時に行われます。
作成数量に応じたスキル上昇の判定は、作成成功率と同等の確率で行われているようです。
- 作成難易度に応じた通常のスキル上昇判定(画像上側のスキル上昇0.1%)
- 作成数量に応じたスキル上昇判定(画像下側のスキル上昇1.2%)
また、作成数量を変えたところ以下のことが確認できました。
- 作成数量に応じたスキル上昇値は、スキル値・作成成功率・作成数量で決まっている。
- 作成数量1000個を超えた分については、上昇値に反映されない。
- 人間の場合、スキルが20.0未満でもスキル20.0の作成成功率で上昇値が計算される。
- 作成成功率が100%のものを大量作成しても、大量作成によるスキル上昇はない。
スキル上昇値=(直前のスキルに対応する基本上昇値)×{(作成数量)/1000}× [{100-(作成成功率)}/100 ]
大量作成によるスキル上昇の発生率
大量作成によるスキル上昇量の基本値
鍛冶
1. 初心者クエスト(スキル50.0まで)
(1)クエストの内容
New Havenでは、様々なスキルのインストラクターがスキルを教えています。
鍛冶スキルもインストラクターGeorge Hephaestusが、画像のような課題を与えています。
課題 : 鍛冶スキルを50.0まで上げる
作成するものの指定はないですが、課題を与えてきたときのヒントが参考になります。
- George Hephaestusから鍛冶スキルを習い、スキル40.0とすることが可能(400gp)
- dagger :
×3、 作成難易度=-0.4
- cutlass :
×8、 作成難易度=24.3
- mace :
×6、 作成難易度=14.5
鍛冶初心者クエストを受けたキャラクターは課題を達成するまで、画像に示すエリアで特別な力を受けることができます(エリアに出入りする度に音が発生します)。
特別な力を受けているキャラクターは、スキルが上昇したときに1~4倍の上昇値ボーナスが発生します。
普通の状態でスキルが0.1上がるとき、特別な力のエリアでは0.1~0.4加算されて0.2~0.5の上昇値となります。
(2)報酬品
鍛冶スキルが50.0に達すると課題は終了となります。George Hephaestusに報告すると、
報酬とスキルを上げるためのヒントをもらえます。
- 報酬品 :
Hammer of Hephaestus
- 特徴 :
装備者の鍛冶スキルが10.0上昇。ただし、キャラクターごとに設定されている最高値を超えることはできない。
使用回数は20回。ただし、普通の道具とは違い壊れてなくなることはない。
実時間5分毎に使用回数が1回回復。ログアウトしている間も回復のための時間に充てられ、
次にログインして一定時間が経過した後、その分の使用回数も回復する。
2. スキル50.0以降の上げ方
スキル50を超えて初心者クエストを終えた後も、それまでと変わらずアイテムを作成してスキルを上げることになります。
初心者用クエストの最後にスキルを上げるためのヒントが示されているので、それに従ってアイテムを作成します。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。3. Power scrollの活用も参考になる。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
上記を満たすようなアイテムを下表にまとめます。
UOSAにアップグレードしている場合、Boomerang[ブーメラン]を作成してスキルを上げることも可能です。
3.Power scrollの活用
Power scrollはスキルの最大値を上昇させるものですが、
Power scrollを使用してないときと比べてスキルを上げやすくなる効果もあります。
4.スキル上昇の流れ
2.および3.を参考にスキルを上げるときの作成回数および材料消費を表にまとめます。
再生有の消費材料数は、採掘スキル105(100+手袋)でsalvage bag[リサイクルバッグ]を使用していない場合のものです。
salvage bag[リサイクルバッグ]を使用した場合、表の数値よりもさらに少なく済みます。
(1)スキル上限100
(2)スキル上限120
裁縫
1.裁縫スキルの上げ方
裁縫スキルには、鍛冶のような初心者クエストはありませんが、スキルの上げ方の基本は鍛冶スキルなど他の生産スキルと同じです。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。2. Power scrollの活用も参考になる。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
材料の消費が少ないアイテムを下表にまとめます。
UOSAにアップグレードしている場合、ガーゴイル用布防具類を作成してスキルを上げることも可能です。
2.Power scrollの活用
Power scrollはスキルの最大値を上昇させるものですが、
Power scrollを使用してないときと比べてスキルを上げやすくなる効果もあります。
表は、作成難易度で作成成功率が50%となるアイテムに対応しています。
3.スキル上昇の流れ
1.および2.を参考にスキルを上げるときの作成回数および材料消費を表にまとめます。
(1)スキル上限100
(2)スキル上限120
UOSAにアップグレードしている場合、oil cloth[オイルクロス]の後の段階として、gargish cloth kilt[クロスキルト]を作成することで、
皮を使わずにスキル120まで達することが可能になります。
細工
1. 初心者クエスト(スキル50.0まで)
(1)クエストの内容
New Havenでは、様々なスキルのインストラクターがスキルを教えています。
細工スキルもインストラクターAmeliaが、画像のような課題を与えています。
課題 : 細工スキルを50.0まで上げる
作成するものの指定はないですが、課題を与えてきたときのヒントが参考になります。
- Ameliaから細工スキルを習い、スキル33.3とすることが可能(333gp)
- scissors :
×2、 作成難易度=5.0
- tinker's tool :
×2、 作成難易度=10.0
- sewing kit :
×2、 作成難易度=10.0
- clock parts :
×1、 作成難易度=25.0
- mapmaker's pen :
×1、 作成難易度=25.0
- scribe's pen :
×1、 作成難易度=25.0
- hammer :
×1、 作成難易度=30.0
細工初心者クエストを受けたキャラクターは課題を達成するまで、画像に示すエリアで特別な力を受けることができます(エリアに出入りする度に音が発生します)
特別な力を受けているキャラクターは、スキルが上昇したときに1~4倍の上昇値ボーナスが発生します。
普通の状態でスキルが0.1上がるとき、特別な力のエリアでは0.1~0.4加算されて0.2~0.5の上昇値となります。
(2)報酬品
細工スキルが50.0に達すると課題は終了となります。Ameliaに報告すると、報酬とスキルを上げるためのヒントをもらえます。
- 報酬品 :
amelia's toolbox
- 特徴 : 使用回数が500回と非常に多いですが、使用回数を使い切ってしまうと壊れてなくなってしまいます。
2. スキル50.0以降の上げ方
スキル50を超えて初心者クエストを終えた後も、それまでと変わらずアイテムを作成してスキルを上げることになります。
初心者用クエストの最後にスキルを上げるためのヒントが示されているので、それに従ってアイテムを作成します。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。30~70%程度が適切。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
上記を満たすようなアイテムを下表にまとめます。
3.スキル上昇の流れ
2.を参考に50.0からスキルを上げるときの作成回数および材料消費を表にまとめます。
UOSAより作成可能となったringなどの宝飾品でもスキルを上げることは可能です。
大工
1.大工スキルの上げ方
大工スキルには、鍛冶のような初心者クエストはありませんが、スキルの上げ方の基本は鍛冶スキルなど他の生産スキルと同じです。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
上記を満たすようなアイテムを下表にまとめます。
2.スキル上昇の流れ
1.を参考にスキルを上げるときの作成回数および材料消費を表にまとめます。
なお、大工スキルはPower scroll120を使用したときと同じように、作成成功率が120%相当となるまでスキル上昇の可能性があることが
確認されています。
そのため、bokuto等の高難易度武器を作成しても、スキル100.0まであげることが可能です。
書写
1. 初心者クエスト(スキル50.0まで)
(1)クエストの内容
New Havenでは、様々なスキルのインストラクターがスキルを教えています。
書写スキルもインストラクターJillianが、画像のような課題を与えています。
課題 : 書写スキルを50.0まで上げる
作成するものの指定はないですが、課題を与えてきたときのヒントが参考になります。
- Jillianから書写スキルを習い、スキル33.3とすることが可能(333gp)
- 本の書き写し : 材料なし、 難易度=-10.0
- 第3サークルスクロール :
blankscrollと秘薬各種 作成難易度=3.5
- 第4サークルスクロール :
blankscrollと秘薬各種 作成難易度=17.8
- 第5サークルスクロール :
blankscrollと秘薬各種 作成難易度=32.1
書写初心者クエストを受けたキャラクターは課題を達成するまで、画像に示すエリアで特別な力を受けることができます(エリアに出入りする度に音が発生します)
特別な力を受けているキャラクターは、スキルが上昇したときに1~4倍の上昇値ボーナスが発生します。
普通の状態でスキルが0.1上がるとき、特別な力のエリアでは0.1~0.4加算されて0.2~0.5の上昇値となります。
(2)報酬品
書写スキルが50.0に達すると課題は終了となります。Jillianに報告すると
報酬とスキルを上げるためのヒントをもらえます。
- 報酬品 :
Hallowed spellbook
- 特徴 : アンデッド特効、4th circleまでの全魔法+5thの中で2種類、計34魔法が収められている。
2. スキル50.0以降の上げ方
スキル50を超えて初心者クエストを終えた後も、それまでと変わらずアイテムを作成してスキルを上げることになります。
初心者用クエストの最後にスキルを上げるためのヒントが示されているので、それに従ってアイテムを作成します。
また、スクロールを作成するときには多くのマナを消費(マナコストは適用されません)するため、以下のような準備をしておくといいでしょう。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。30~70%程度が適切。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る
- マナ回復を助ける装備およびスキル/マナ最大値を増加するアイテム
スキル50.0以降、作成するアイテムを下表にまとめます。
UOSAにアップグレードしている場合、blank scrollやscroll binderを作成してスキルを上げることも可能です。
3.スキル上昇の流れ
2.を参考に50.0からスキルを上げるときの作成回数および材料消費を表にまとめます。
なお、Magery, NecromancyまたはMysticismスキルが80.0を超えたキャラクターが、対応するspellbook(呪文書)を作成したとき、
それらにマジックプロパティが付加される場合があります(
スペルブックに付加されるプロパティについて)。
UOSAにアップグレードしている場合、blank scrollやscroll binderを作成してスキルを上げることも可能です。
錬金
1.錬金スキルの上げ方
錬金スキルには、鍛冶のような初心者クエストはありませんが、スキルの上げ方の基本は鍛冶スキルなど他の生産スキルと同じです。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。30~70%程度が適切。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
材料の消費が少ないアイテムを下表にまとめます。
2.スキル上昇の流れ
1.を参考にスキルを上げるときのおおよその作成回数および材料消費を表にまとめます。
弓工
1.弓工スキルの上げ方
弓工スキルには、鍛冶のような初心者クエストはありませんが、スキルの上げ方の基本は鍛冶スキルなど他の生産スキルと同じです。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。30~70%程度が適切。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
上記を満たすようなアイテムを下表にまとめます。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。30~70%程度が適切。
- 材料の消費が少ないアイテムを作る。
上記を満たすようなアイテムを下表にまとめます。
3.スキル上昇の流れ
1.を参考にスキルを上げるときのおおよその作成回数および材料消費を表にまとめます。
料理
1.料理スキルの上げ方
料理スキルには、鍛冶のような初心者クエストはありませんが、スキルの上げ方の基本は鍛冶スキルなど他の生産スキルと同じです。
2.スキル上昇の流れ
1.を参考にスキルを上げるときのおおよその作成回数および材料消費を表にまとめます。
(1)丸焼き中心
大量作成によるスキル上昇を狙った方法です。スキル25未満のスキル上昇が確実に見込まれる範囲では有効です。
スキル80以上では、大量作成を続けても1回で上昇するスキルは僅かです。80~90まで大量作成で上げる場合、丸焼き用の食材が60000ほど必要になります。
(2)bread loafやmuffinsの作成工程
測量
1.測量スキルの上げ方
測量スキルには、鍛冶のような初心者クエストはありませんが、スキルの上げ方の基本は鍛冶スキルなど他の生産スキルと同じです。
<ヒント>
- キャラクターのスキルで作成成功率が適切となるアイテムを作る。30~70%程度が適切。
- モンスターから稀に入手できる未解読のトレジャーマップ(a tattered ○○ drawn treasure map)を解読する。
上記を満たすようなアイテムを下表にまとめます。
world mapでもスキルは99.5までしか上げることはできず、これ以降は未解読のトレジャーマップを解読するしかありません。
2.スキル上昇の流れ
1.を参考にスキルを上げるときの作成回数および材料消費を表にまとめます。